【トランスフォーマー】買取!超合金宅配・郵送買取「グリスタ」か...

2025年9月3日 【トランスフォーマー】買取!超合金宅配・郵送買取「グリスタ」からのお知らせ!: 未使用品の状態で買取いたしました。

こんにちは、超合金専門買取「グリスタ」からの買取商品のご紹介です。

今回は トランスフォーマー(キスぷれ) を買取りさせていただきました。

カテゴリ:トランスフォーマー
メーカー :タカラ(タカラトミー)
商品名         :トランスフォーマー キスぷれ オートルーパー×あたり
アニメ名 :トランスフォーマー キスぷれ
キャラクター名:オートルーパー あたり

前回に続きトランスフォーマーの中でも
非常に個性的で異色の存在として知られる「キスぷれ」シリーズから、
「トランスフォーマー キスぷれ オートルーパー×あたり」 を買い取りました。
キスぷれシリーズは数あるトランスフォーマーのコラボの中でも
国内外のコレクターから注目を集め続ける異色のシリーズであり、
今回の中古品は希少性の高さと独自の魅力を兼ね備えています。

◆ 商品説明

「トランスフォーマー キスぷれ」は、2006年に展開された
日本独自のシリーズで、人間の少女キャラクターと
トランスフォーマーのロボットを組み合わせるという
新しい試みがなされました。
「キスによって力を得る」という独特の設定は
賛否両論を巻き起こしましたが、だからこそ強烈な個性を放ち、
今なお語り草となっています。
その中でも「オートルーパー×あたり」は、
シリーズにおける重要なアイテムの一つです。

オートルーパーはトランスフォーマーの中でも
警察組織的な役割を担うキャラクターで、
警備や治安維持の象徴としてデザインされています。
ビークルモードでは警察仕様の車両となり、
ホワイトを基調とした清潔感のあるカラーリングに、
パトカーらしいディテールが施されています。
その姿は精悍で、正義感あふれるキャラクター性を
視覚的に伝えてくれる仕様です。
ロボットモードではスリムながらもバランスの取れた
プロポーションを持ち、ポージングの自由度も高く、
コレクションの中で映える存在感を誇ります。

一方で、セットに付属するのが
「あたり」(人隣当梨〔ひととなり・あたり〕)という
少女キャラクターのフィギュアです。
小サイズながらも緻密に造形され、彼女の愛らしい表情や
独特の衣装がしっかりと再現されています。
フィギュア単体としても完成度が高く、シリーズならではの
「少女とロボットの共演」を象徴する重要な存在となっています。

さらに当初の販売形態では、ストーリーを補完する付属CDが同梱されており、
キャラクターたちの掛け合いや設定を楽しむことができました。
このCDは、単なるおまけではなく「キスぷれ」の世界観を理解する上で
欠かせないアイテムでした。

◆ 商品の状態について

今回買い取りました中古品につきましては、いくつかの注意点があります。
まず、外箱の状態です。
経年によるダメージが目立ち、擦れや角の潰れ、
色褪せなどが目立つため、外箱の保存状態を重視されるコレクターの方などにとっては
減点材料と言えるでしょう。

しかし、本体の状態については非常に良好で、
オートルーパー本体は美品と評価できます。
塗装の剥げや大きな傷は見られず、関節の保持力も健在で、
変形やポージングを問題なく楽しむことができます。
ロボットモード・ビークルモードの両方を安定して
堪能できる点は大きな魅力です。
あたりのフィギュアについても欠損や破損はなく、
細部の塗装も残っており、非常に良好なコンディションです。

ただし、大きなポイントとして、付属CDが欠品していることが挙げられます。
CDは「キスぷれ」シリーズの特徴的な要素のひとつであり、
キャラクターの背景や物語性を楽しむ上で重要なアイテムです。
コレクションの完全性を求める方にとっては、
この欠品は評価に影響するでしょう。
しかしながら、フィギュア本体を中心に楽しみたい方、
あるいはディスプレイ重視の方であれば、十分に満足できる内容です。

◆ 商品の希少性

「トランスフォーマー キスぷれ」シリーズは、全体的に生産数が少なく
短期間で展開が終了したことから、市場において
非常に希少な存在となっています。
その中でも「オートルーパー×あたり」は、
人気のあるキャラクター造形とパトカーという
ビークルモードのわかりやすさから、多くのファンに支持されてきました。

また、あたりというオリジナルキャラクターが
セットになっている点も見逃せません。
従来のトランスフォーマーシリーズではあまり見られなかった
「人間キャラクターとの密接な関係性」が色濃く表現されており、
シリーズ全体を象徴する一品とも言えます。
そのため、国内はもちろん海外のコレクターからも注目度が高く、
日本独自のシリーズとして特別な評価を受けています。

中古市場では出回る機会が限られており、
特に本体の状態が良好な商品は希少です。
今回の商品は外箱や付属品に難があるものの、
本体は美品という条件を満たしているため、
実用的かつコレクション用途としても魅力的です。

おまけ:TFシリーズの日本での展開

日本におけるトランスフォーマー展開の独自性は、
単に海外作品を輸入するだけでなく
日本オリジナルのアニメ制作、玩具ギミックの革新、
人間キャラクターとの共闘、
そして美少女やキャラ文化との融合といった
大胆なアレンジ にあります。
この柔軟なアプローチによって、トランスフォーマーは
単なるロボット玩具シリーズを超え、
長期的に愛され続けるブランドとなりました。

玩具主導型からメディアミックスへ

トランスフォーマーは1984年にアメリカで誕生しましたが、
その基盤には日本のタカラ(現タカラトミー)が開発した
「ダイアクロン」や「ミクロマン」の玩具シリーズがありました。
つまり、日本製の玩具をベースに、ハズブロが物語やキャラクター性を
付与して展開したのが「The Transformers」だったのです。

そのため日本では、最初期から「玩具の変形・合体ギミック」を中心に
物語が構築される傾向が強く、玩具とアニメが互いに
補完しあうスタイルが定着しました。
特に1980年代の日本展開では、海外と同じアニメを
放送するだけでなく、国内独自シリーズも多数制作されました。

日本独自のアニメ展開

アメリカではG1シリーズ終了後、
トランスフォーマーはしばらく低迷期に入ります。
しかし日本では「戦え!超ロボット生命体トランスフォーマー」以降も
「トランスフォーマー 超神マスターフォース」や
「トランスフォーマーV(ビクトリー)」といった
日本独自の設定や脚本の新作アニメを積極的に制作しました。

これらの作品は、アメリカでは公式正史に含まれないことが多いですが、
日本ファンにとっては独立した豊かな歴史を形成しました。
特に「マスターフォース」や「V」は、勇者シリーズや
後のロボットアニメ文化にも影響を与えたと評価されています。

人間キャラクターとの密接な関わり

日本版トランスフォーマーは、人間とロボットの関係性を
より重視する傾向があります。
たとえば「マスターフォース」では、人間が
「プリテンダー」や「ヘッドマスターJr.」として
戦いに参加する設定が導入され、
単なるロボット同士の戦いに留まらないドラマ性を生み出しました。

さらに2000年代に入ると「カーロボット」や
「マイクロン伝説」などの作品で、子どもたちが
キーアイテムを通じて戦いに関与するスタイルが一般化します。
これは、同時期の「デジモン」や「ポケモン」といった作品とも
通じる日本的演出といえるでしょう。

玩具ギミックの革新性

トランスフォーマー玩具の魅力は「変形」にありますが、
日本市場向けの開発ではとくに独創的なギミックが導入されてきました。
•ヘッドマスター/ターゲットマスター/パワーマスター
ロボットと人間や小型メカが合体する遊びを強化。
•ブレイブシリーズとの連続性
トランスフォーマーV以降に展開した「勇者シリーズ」でも、
変形・合体ギミックが継承され、日本独自のロボット文化を形成。
•カーロボット/マイクロン伝説の進化
実車モチーフをリアルに落とし込みつつ、
連動・合体・武装強化を行う仕組みを拡大。
こうした発想は海外でも高く評価され、後に
「Unicron Trilogy」として世界展開されました。

クロスメディアと限定商品戦略

日本では玩具以外にも、コミック、OVA、ラジオドラマ、
ノベライズ、さらにはキャラクターソングといった
広範なメディア展開が行われました。
特に2000年代半ばに登場した「キスぷれ」シリーズは、
ロボットと美少女キャラクターを組み合わせた実験的企画で、
日本的な「キャラ文化」とトランスフォーマーの融合例といえます。

さらに、日本市場は「限定品戦略」が非常に強く、
玩具店限定やイベント限定カラーが多数販売されました。
これはコレクター性を高め、海外ファンからの
逆輸入需要を生み出す一因にもなっています。

ハリウッド映画以降の展開と日本独自解釈

2007年以降、実写映画版トランスフォーマーが世界的に成功すると、
日本でも再び大きなブームが巻き起こりました。
ただし、日本市場では「映画版」と「クラシックG1リスペクト」の
両立を図る独自展開が特徴です。
たとえば「トランスフォーマー ユナイテッド」や「レジェンズ」などは、
映画の人気を背景にしながらも日本的アレンジを加え、
G1デザインやアニメ調のリカラーを導入。
これにより「昔からのファン」と「新規映画ファン」の両方を
取り込むことに成功しました。

ファンダムとの双方向性

日本では同人誌文化やイベント文化が根強く、
ファンが自ら解釈や二次創作を行うことが盛んでした。
トランスフォーマーにおいても、こうしたファンの熱量が
公式展開に影響を与えることがあります。
例えば、「ヘンケイ!トランスフォーマー」や
「マスターピース」シリーズの充実は、コレクター層の
声を反映したものといえるでしょう。

【グリスタについて】

グリスタは超合金ホビーの中古買取専門店です。

超合金ロボットフィギュアを専門に、その多岐にわたる様々な超合金の商品を買取しています。

買取方法は全国どこからでも申し込みできる宅配買取の方法をとっており、

お客様からも好評の声をいただいております。

お問合せは082-207-0681 まで!深夜23時まで営業中です。

~インフォメーション~

実店舗もございます。

中古でも当店の商品は、商品チェック、クリーニング、そして痛まないように

ラッピングをしていますので、ご安心してお求めください。
超合金が好きな方のご来店、心よりお待ちしています!
買取り、そして販売ともに合わせてご利用いただけますようお願いいたします(#^.^#)

お問い合わせはお気軽に082-207-0681までどうぞ!
広島県広島市安佐南区古市に店舗がございます。詳しくはコチラを。

[買取アイテム]
超合金、超合金魂、DX超合金魂、DX超合金、METAL BUILD、METAL ROBOT魂、
HI-METAL R、スーパーロボット超合金、超合金の塊、超合金HEROS、大人の超合金、

魂SPEC、グリップキャラクター、超真合金、超真合金グリップ、Z合金ジンクロン(ブルペット)、
ダイカミニ、○○合金シリーズ、ビッガー合金、ウルトラ合金、タカトク合金、ダイカスト、

ダイキャスト、アークロン、マグネモ、ビクトラー合金、ダイカモデル、グッドモデル、アンドロ合金、

MAX合金、ブレイブ合金、:ダイナマイトアクション! 、メタル・アクション、群雄(GN-U)-「鋼」など

[対象アニメ]
ガンダムシリーズ、マクロスシリーズ、装甲騎兵ボトムズ、メガゾーン23、機動警察パトレイバー、

バブルガムクライシス、戦国魔神ゴーショーグン、銀河旋風ブライガー、銀河烈風バクシンガー、

超獣機神ダンクーガ、銀河疾風サスライガー、宇宙戦士バルディオス、獣装機攻ダンクーガノヴァ

マジンガーZ、超者ライディーン、大鉄人17、創聖のアクエリオン、超電磁ロボ コン・バトラーV、

UFOロボ グレンダイザー、大空魔竜ガイキング、ゲッターロボシリーズ、新世紀エヴァンゲリオン、
無敵超人ザンボット3、鉄人28号、超電磁マシーン ボルテスV、伝説巨神イデオン…………

 

[対象メーカー]

バンダイ、永大、ユニファイブ、ブルマァク、フジホビー、ウッド、タカラトミー、タケミ、中嶋製作所、

タカトクトイス、クローバー、ヨネザワ、野村トーイ、アーク、丸越、K.K.プラモデル、イマイ、

ウイルビィ、マックスファクトリー、シーエムズコーポレーション、エヴォリューショントイ、やまと

・・・・

 

[宅配買取サービス対象地域]
日本全国

 

[出張買取サービス対象地域]
広島県(広島市・呉市・東広島市・大竹市・廿日市市・安芸太田市・三原市・尾道市・竹原市・三次市・安芸郡・庄原市・江田島市・
山口県(岩国市・
上記以外の地域の方もお気軽に問い合わせください。