
2025年5月7日 【ミクロマン ミニロボットマン タカラ】買取!超合金宅配・郵送買取「グリスタ」からのお知らせ!: 未使用品の状態で買取いたしました。
こんにちは、超合金専門買取「グリスタ」からの買取商品のご紹介です。
今回は 当時物超合金 を買取りさせていただきました。
カテゴリ:当時物超合金
メーカー :タカラ
商品名 :ミクロマン ミニロボットマン
アニメ名 :ミクロマン
キャラクター名:ミニロボットマン
今日は、タカラ(現・タカラトミー)から1975年に発売された
「ミクロマン ミニロボットマン」をご紹介します!
このアイテム、「ミクロマン」と「ミニロボットマン」という、
当時別々に展開されていたシリーズが合体した
クロスオーバー玩具なんです。
いまでは当たり前になってる所謂“コラボ”ですが、
当時としてはけっこうレアな試みでした。
もともとこのロボットマンは、タカラのオリジナルシリーズ
「変身サイボーグ」に登場する“サイボーグの培養脳を持つ光子ロボット”っていう、
ちょっとSFチックな設定があったんですが、
「ミクロマン」の世界では、主人公たちが乗り込んで
操縦するビークル的な存在になって登場します。
世界観は違うけど、どちらも“サイボーグ”や“ロボット”、
“近未来感”といった共通点があるので、
思った以上にしっくり馴染んでるんですよね。
これぞクロスオーバーの面白さって感じです。
おもちゃとしては、パーツの付け替えでいろいろな形に
変形できるのがポイントです。
2足歩行ロボとして遊べるのはもちろん、
付属のブルドーザーセットやドリル戦車セットと組み替えたり、
ギミック満載で飽きさせません。
今回ご紹介する個体はブリスター部分に少し割れがあるものの、
本体も付属品もほぼ新品レベルのコンディションです。
昭和レトロなロボット玩具が好きな方にはたまらない
「ミクロマン ミニロボットマン」、
大事にしてくれる方にぜひ手に取っていただきたいと思います!
■1970年代のタカラのおもちゃ
1970年代、日本の玩具業界は高度経済成長と
テレビアニメの普及により大きな変革期を迎えていました。
その中で、当時の株式会社タカラ(現・株式会社タカラトミー)は、
数々の画期的な玩具を生み出し子どもたちに
夢と驚きを与える存在として知られていました。
今回は1970年代にタカラから発売された
代表的な玩具について、その特徴や背景、後の影響などを
中心にご紹介いたします。
ミクロマン:小さな体に無限の可能性を秘めたサイボーグ
1974年に登場した「ミクロマン」は、
タカラが送り出したアクションフィギュアシリーズの金字塔です。
全高約10センチという小型の可動人形でありながら、
全身にわたる関節が可動し、自由なポージングが可能という点で
当時としては非常に先進的な設計がなされていました。
ミクロマンの設定は、宇宙からやってきた
超小型サイボーグ生命体というSF的な世界観をベースにしており、
地球人と協力して悪の勢力「アクロイヤー軍団」と戦う
というストーリーが展開されました。
この世界観は子どもたちの想像力を刺激し、
ミクロマン本体だけでなく搭乗メカや基地、
敵キャラクターといった関連商品へと広がっていきました。
特に注目すべきは、ミクロマンがロボットや
ビークルに乗り込んで操縦できるという「搭乗ギミック」の存在です。
これにより、単体では小さなフィギュアでも
拡張アイテムと組み合わせることで無限の遊び方が可能となり、
シリーズとしての完成度が非常に高いものでした。
ロボットマン:ミクロマンと共に戦う巨大メカ
ミクロマンシリーズをさらに盛り上げた存在が、
1975年に登場した「ロボットマン」です。
ロボットマンはミクロマンが搭乗・操作する大型ロボットで、
全高は30センチながらもボリューム感のある製品でした。
初代ロボットマンはメタリックなカラーリングと
ギア機構による歩行ギミックを備え、まさに
「動くロボット」として子どもたちを魅了しました。
その後、「ロボットマン2」や復刻版などのバリエーションも登場し、
それぞれに異なる特徴やギミックが加えられました。
ロボットマンは、のちの「ダイアクロン」や
「トランスフォーマー」といった玩具シリーズにも影響を与えた、
重要な製品群の一つであったと言えるでしょう。
アクロイヤーと敵キャラクターたち
1970年代の玩具には、単なるロボットやメカだけでなく
悪役キャラクターも重要な役割を担っていました。
ミクロマンシリーズに登場する敵キャラクター
「アクロイヤー軍団」は、その代表格です。
アクロイヤー軍団はミクロマンと対をなす存在で、
異形の姿や禍々しいデザイン、独自のビークルや
ロボットといったアイテムを擁していました。
アクロイヤーたちの造形は、ミクロマンよりも
攻撃的かつダークな印象を持ち、子どもたちにとっては
ヒーローと悪役の明確な対立構造を
演出する上で不可欠な存在でした。
また、敵キャラクター側にも魅力的なギミックが
多く搭載されており、アクロイヤーをあえて
コレクションするというファン層も存在していました。
タイムボカンシリーズとの連動
1975年にテレビ放映が始まったタツノコプロ制作の
アニメ『タイムボカン』シリーズも、タカラにとっては
重要な展開の一つでした。
タカラはこのアニメに登場するメカや
キャラクターを商品化し、玩具として販売しました。
『ヤッターマン』に登場する「ヤッターワン」や、
「メカブトン」などの多彩なメカニックは
子どもたちに大人気となり、アニメと連動した
玩具マーケティングの成功例としても知られています。
このようなテレビアニメと玩具の連携戦略は、
後の「勇者シリーズ」や「ビーストウォーズ」などにも
受け継がれていくことになります。
ダイアクロン:リアル志向への進化
1979年には、タカラは新たなロボットシリーズ
「ダイアクロン」を発表しました。
ダイアクロンは、それまでのミクロマンの
世界観を踏襲しつつも、よりリアルな兵器的デザインや
SF的な設定を強調した玩具群で構成されていました。
最大の特徴は「変形・合体・搭乗」の三拍子が揃った構造にあります。
ロボットは単なる人型マシンではなく、
自動車や戦闘機などから変形することで、
異なる形態でのプレイが可能となり、搭乗用の
小型フィギュア(パイロット)と連動させることで、
より緻密なシナリオ遊びが展開できるようになっていました。
この「変形」というコンセプトが、
後にアメリカの玩具会社ハズブロとの協業によって
「トランスフォーマー」シリーズへと結実し
世界的な玩具ブランドへと成長していくのです。
海外展開とMicronautsの成功
タカラの1970年代の玩具は、海外市場にも進出しており、
特にアメリカでは「ミクロマン」が「Micronauts(マイクロノーツ)」という
名称で展開され、大きな成功を収めました。
ミクロマン本体だけでなくロボットマンやビークルなども輸出され、
アメリカ市場における日本製SF玩具の礎を築きました。
このMicronautsの人気は、アメリカの漫画や
フィギュア文化にも影響を与えており、
日本と海外の玩具文化が双方向的に作用し合う
初期の事例の一つとされています。
1970年代のタカラはただ玩具を作るだけでなく、
ストーリー性や遊びの広がりを重視した商品設計を行っていました。
ミクロマンに代表されるような可動フィギュアの可能性、
ロボットマンやダイアクロンによる搭乗・変形・合体といった
ギミックの革新、さらにはアニメや海外市場との連携など
タカラの玩具は常に時代の一歩先を行く存在でした。
これらの製品群は、後のロボット玩具や変形フィギュア文化に
多大な影響を与え、日本のみならず世界中の玩具ファンにとって
忘れがたい記憶となっています。
まさに1970年代は、タカラにとって「黄金期」
とも言える時代であり、その創造性と挑戦の精神は
今なお玩具業界の礎として息づいているのです。
【グリスタについて】
グリスタは超合金ホビーの中古買取専門店です。
超合金ロボットフィギュアを専門に、その多岐にわたる様々な超合金の商品を買取しています。
買取方法は全国どこからでも申し込みできる宅配買取の方法をとっており、
お客様からも好評の声をいただいております。
お問合せは082-207-0681 まで!深夜1時まで営業中です。
~インフォメーション~
実店舗もございます。
中古でも当店の商品は、商品チェック、クリーニング、そして痛まないように
ラッピングをしていますので、ご安心してお求めください。
超合金が好きな方のご来店、心よりお待ちしています!
買取り、そして販売ともに合わせてご利用いただけますようお願いいたします(#^.^#)
お問い合わせはお気軽に082-207-0681までどうぞ!
広島県広島市安佐南区古市に店舗がございます。詳しくはコチラを。
[買取アイテム]
超合金、超合金魂、DX超合金魂、DX超合金、METAL BUILD、METAL ROBOT魂、
HI-METAL R、スーパーロボット超合金、超合金の塊、超合金HEROS、大人の超合金、
魂SPEC、グリップキャラクター、超真合金、超真合金グリップ、Z合金ジンクロン(ブルペット)、
ダイカミニ、○○合金シリーズ、ビッガー合金、ウルトラ合金、タカトク合金、ダイカスト、
ダイキャスト、アークロン、マグネモ、ビクトラー合金、ダイカモデル、グッドモデル、アンドロ合金、
MAX合金、ブレイブ合金、:ダイナマイトアクション! 、メタル・アクション、群雄(GN-U)-「鋼」など
[対象アニメ]
ガンダムシリーズ、マクロスシリーズ、装甲騎兵ボトムズ、メガゾーン23、機動警察パトレイバー、
バブルガムクライシス、戦国魔神ゴーショーグン、銀河旋風ブライガー、銀河烈風バクシンガー、
超獣機神ダンクーガ、銀河疾風サスライガー、宇宙戦士バルディオス、獣装機攻ダンクーガノヴァ
マジンガーZ、超者ライディーン、大鉄人17、創聖のアクエリオン、超電磁ロボ コン・バトラーV、
UFOロボ グレンダイザー、大空魔竜ガイキング、ゲッターロボシリーズ、新世紀エヴァンゲリオン、
無敵超人ザンボット3、鉄人28号、超電磁マシーン ボルテスV、伝説巨神イデオン…………
[対象メーカー]
バンダイ、永大、ユニファイブ、ブルマァク、フジホビー、ウッド、タカラトミー、タケミ、中嶋製作所、
タカトクトイス、クローバー、ヨネザワ、野村トーイ、アーク、丸越、K.K.プラモデル、イマイ、
ウイルビィ、マックスファクトリー、シーエムズコーポレーション、エヴォリューショントイ、やまと
・・・・
[宅配買取サービス対象地域]
日本全国
[出張買取サービス対象地域]
広島県(広島市・呉市・東広島市・大竹市・廿日市市・安芸太田市・三原市・尾道市・竹原市・福山市・三次市・府中市・安芸郡・庄原市・江田島市・豊田郡・世羅郡・山県郡・神石郡
山口県(山口市・下関市・岩国市・長門市・美祢市・萩市・周南市・柳井市・光市・宇部市・山陽小野田市・周防大島町
岡山県(岡山市・倉敷市・津山市・玉野市・笠岡市・井原市・高梁市・総社市・新見市・備前市・瀬戸内市・赤盤市・真庭市・美作市・浅口市
島根県(松江市・浜田市・出雲市・益田市・大田市・安来市・江津市・雲南市)
鳥取県(鳥取市・米子市・倉吉市・境港市・日野郡・東伯郡・佐伯郡・八頭郡・岩美郡)