ポピニカシリーズ ゴレンジャー バリブルーン の超合金 買取りました。

2025年4月16日 ポピニカシリーズ ゴレンジャー バリブルーン の超合金 買取りました。: ある程度の使用感が見られる状態で買取いたしました。

ポピニカシリーズ ゴレンジャー バリブルーン の超合金 買取りました。
この他、当時の超合金をいくつか宅配で送っていただき買取させて頂きました。
貴重なお品をありがとうございます。
当時、このバリブルーンで沢山遊んだような形跡のある歴史のあるお品です。
マジックで文字がかかれていたり、
シールが貼られていたり少年時代に大切にされていた様子がうかがえる一品です。

メーカー :ポピー
商品名     :秘密戦隊ゴレンジャー バリブルーン
アニメ名 :秘密戦隊ゴレンジャー
キャラクター名:バリブルーン

綺麗に越したことはないですが、破損していたり部品に欠品があっても
買取できる場合が多々ございます。
古くて傷んでいるからと処分したりしないよう、
リユースにご協力ください。
レトロなおもちゃは価値のあるものが沢山ございます。

ポピニカシリーズにおける「秘密戦隊ゴレンジャー バリブルーン」は、1975年に放送を開始した特撮ヒーロー番組『秘密戦隊ゴレンジャー』に登場する架空の飛行メカ「バリブルーン」を題材に、当時の子どもたちに絶大な人気を誇った超合金やポピニカ玩具のひとつです。
このバリブルーンは、ゴレンジャーの5人が搭乗し、空中からの偵察や移動、
敵との空中戦などを行うことができる巨大な飛行メカで、
作中でも印象的な活躍を見せていました。
ポピニカシリーズとして発売された玩具版のバリブルーンは、
その特徴的なデザインを忠実に再現しており、
ゴレンジャー5人のミニフィギュアや搭載ギミックなど、
子ども心をくすぐる工夫が随所に盛り込まれていました。

まず「バリブルーン」ですが、ブルドッグをモチーフとしたデザインで、
作中では赤と白を基調とした球体型の飛行船で、赤塗装は炎のような装飾となっています。

下部は、ゴンドラ部分にゴレンジャーたちが乗り込む構造になっています。
プロペラ推進式で、ややレトロフューチャーなデザインは1970年代特撮メカの象徴ともいえる存在です。
この独特のフォルムが、他の戦隊シリーズのメカには見られない個性を放っており、
ファンからの根強い支持を集めています。
ポピニカ版の玩具では、この丸い本体部分が風船のようなプラスチックで再現され、
底面のゴンドラは金属パーツを使用して重量感と精巧さを演出。
さらに細部にわたるシール処理や塗装によって、劇中に近いリアルなディテールが表現されていました。

超合金(ちょうごうきん)は、ポピー(現: バンダイボーイズトイ事業部およびBANDAI SPIRITSコレクターズ事業部)から1974年2月以降発売されたロボットアニメ・特撮作品のダイキャスト製キャラクター玩具のシリーズブランド名です。

ポピニカは、「ポピーのミニカー」を略したもので、キャラクター専門のミニカーとして1972年より発売(現・バンダイ)から発売された玩具です。
小型の合金製メカ玩具バリブルーンはその中でも特に初期に登場したアイテムで、
当時の男児玩具市場において革命的なヒットを記録した作品です。
ポピニカシリーズの特徴である「遊びの幅を広げるギミック」がふんだんに盛り込まれており、
たとえばゴンドラのハッチが開閉し、内部にゴレンジャーのミニフィギュアを収納できる仕様になっていたり、
プロペラが手動で回転するようになっていたりするなど、当時としては非常に凝った作りが特徴でした。
また、本体の一部にはダイキャスト(金属)パーツが使われており、
手に持ったときのひんやりとした質感と重量感が「本物感」を演出し、
子どもたちにとっては特別な所有感を与えるアイテムでした。
さらに注目すべき点は、ゴレンジャーという戦隊ヒーローの黎明期に登場したバリブルーンという存在そのものが、
後の戦隊シリーズにおける「大型メカ」や「合体ロボ」の基礎を築いたという点です。
ゴレンジャーには巨大ロボットの要素は登場しませんが、そ
の代わりにバリブルーンという「移動拠点」兼「支援メカ」が導入されたことで、
シリーズにおけるメカの立ち位置が明確に確立されていきました。
実際、後続のスーパー戦隊シリーズでは、メカ要素がより大きな比重を占めるようになり、
ロボットの合体・変形・武装といったギミックが玩具展開の柱となっていきます。
その意味でも、バリブルーンは戦隊メカのルーツ的存在であり、
玩具としての価値も高く評価されています。
現在、当時もののポピニカ版バリブルーンはコレクター市場において非常に高値で取引されており、
完品・箱付きであれば数万円から十万円以上の値が付くことも珍しくありません。
特にゴンドラ部分のパーツ欠損やミニフィギュアの欠品が多いため、
コンディションの良いものは希少価値が高まっています。
また、近年では超合金魂シリーズや復刻版として新たにリリースされる動きもあり、
バリブルーンは単なる懐かしのアイテムに留まらず、現代の玩具ファンにも注目される対象となっています。
このようにポピニカシリーズのバリブルーンは、1970年代の特撮ブームを象徴する玩具であり、
ゴレンジャーという歴史的作品を語る上でも欠かすことのできない存在です。
そのユニークなデザイン、凝ったギミック、子どもたちに夢を与えるメカとしての存在感、
そして何よりも「これが戦隊の原点だった」と感じさせてくれる魅力にあふれた逸品であり、
今なお多くのファンの心に残る名作玩具といえるでしょう。

【グリスタについて】

グリスタは超合金ホビーの中古買取専門店です。
超合金ロボットフィギュアを専門に、その多岐にわたる様々な超合金の商品を買取しています。
買取方法は全国どこからでも申し込みできる宅配買取の方法をとっており、
お客様からも好評の声をいただいております。

お問合せは082-207-0681 まで!

~インフォメーション~
実店舗もございます。

お問い合わせはお気軽に082-207-0681までどうぞ!
広島県広島市安佐南区古市に店舗がございます。詳しくはコチラを。

[買取アイテム]
超合金、超合金魂、DX超合金魂、DX超合金、METAL BUILD、METAL ROBOT魂、
HI-METAL R、スーパーロボット超合金、超合金の塊、超合金HEROS、大人の超合金、
魂SPEC、グリップキャラクター、超真合金、超真合金グリップ、Z合金ジンクロン(ブルペット)、
ダイカミニ、○○合金シリーズ、ビッガー合金、ウルトラ合金、タカトク合金、ダイカスト、
ダイキャスト、アークロン、マグネモ、ビクトラー合金、ダイカモデル、グッドモデル、アンドロ合金、MAX合金、ブレイブ合金、:ダイナマイトアクション! 、メタル・アクション、群雄(GN-U)-「鋼」など

[対象アニメ]
ガンダムシリーズ、マクロスシリーズ、装甲騎兵ボトムズ、メガゾーン23、機動警察パトレイバー、バブルガムクライシス、戦国魔神ゴーショーグン、銀河旋風ブライガー、銀河烈風バクシンガー、超獣機神ダンクーガ、銀河疾風サスライガー、宇宙戦士バルディオス、獣装機攻ダンクーガノヴァ、マジンガーZ、超者ライディーン、大鉄人17、創聖のアクエリオン、超電磁ロボ コン・バトラーV、UFOロボ グレンダイザー、大空魔竜ガイキング、ゲッターロボシリーズ、新世紀エヴァンゲリオン、無敵超人ザンボット3、鉄人28号、超電磁マシーン ボルテスV、伝説巨神イデオン…………

 

[対象メーカー]

バンダイ、永大、ユニファイブ、ブルマァク、フジホビー、ウッド、タカラトミー、タケミ、中嶋製作所、タカトクトイス、クローバー、ヨネザワ、野村トーイ、アーク、丸越、K.K.プラモデル、イマイ、ウイルビィ、マックスファクトリー、シーエムズコーポレーション、エヴォリューショントイ、やまと・・・・

 

[宅配買取サービス対象地域]
日本全国

 

[出張買取サービス対象地域]
広島県(広島市・呉市・東広島市・大竹市・廿日市市・安芸太田市・三原市・尾道市・竹原市・福山市・三次市・府中市・安芸郡・庄原市・江田島市・豊田郡・世羅郡・山県郡・神石郡
山口県(岩国市)